彼に構ってもらいたい時

04/2/15(日)

 私ね、女性の方からアプローチしたり、頑張ったり、どんどん押していったりすることも、決して否定はしないんです。
誰もが自分に合った方法ってあると思うし、それは自分が一番わかっていますよね。
だから、自分で自分の道を決めていいと思うんです。

でもね、そうしていて、なんだかうまくいかないなって思う時に、人に聞いてみたくなったり、本を読んだり、相談したりするんですよね。

なので、私はその中の意見の一つ、一種類のことだと思ってくださいね。最終的に恋の責任は自分でもつから、いい恋愛が出来るんですものね。

恋の責任って自分がもつんだって思うとすごく楽になるんですよ。
彼に何かされても、傷ついても、うまくいかなくても、その彼を選んだのは自分。相談相手を選んだのも自分。
全部、自分で決めたこと。そう思うと、誰のことも恨まずに、自分の中で整理してよかったことも悪かったことも、きちんと考えられると思うのです。

誰かのせいにしたら、うまくいかなかった恋愛や、傷ついた気持ちをずっと引きずるような気がします。自分が恋の責任を全部とるっていう気持ちになると、執着が消えて、その恋から勉強できるんですよね。

恋愛って一番の先生は、自分の過去だと思うんですよ。
過去にあったことで、後悔したこと、失敗したことを、経験として、自分にどんな弱点があるのか、把握していたら、どんどん恋愛はうまくなっていくと思うのです。

彼を追いかけすぎちゃう人はちょっと控えるとか、冷た過ぎる人は、少し優しくするとか、口論してしまう人は、言葉を出す前に考えるとかね。自分にとっての弱点は自分が一番、わかっていますよね!

後ね、私、これは押し付けるつもりは全くないんですけれど、あまり自分から電話やメールをしない方がいいと思っています。
これは、我慢して待っているというのではなくて、一人でいる時間に彼のことを思い出さないほうが、私はうまくいくんですよね。
大切な友人にメールしたり、好きなビデオを見たり、本を読んだり、肌の手入れをしたり、子供のことを何かしていたり。
そんな風に紛らわせるものが沢山あると、不思議とあまり彼のことを思い出しません。

そうすると、彼から必ず、毎日のようにメールや電話があるんですよ。こちらがしないと、くれるんです。そして、私はそれに返事することもあれば、冷たいけれど、出れないときは電話に出ないこともあります。
メールの返事もできるだけするけれど、最初から、返事できない時はしないと伏線をはったりします。
というのも、本当にすぐに出来ない時もあるし。

こちらが執着しなければ、彼はとても気にかけてくれます。
そして、こちらが何もせずに、彼も何もしないなら、それは恋愛として始まっていなかったということなのかなと思うのです。
だから、私は計算している訳ではなくて、あまり一人でいる時間に彼に行動を起こすことはしないのです。

もちろん、彼が落ち込んでいる時は、メールしたり電話したりするかもしれません。それは特別な時ということでね。

男性は、恋愛中心の生活は絶対に送れない生き物だと思います。
学校、仕事、友達、趣味、色々とあって、女性にそこまで関われないと思うのです。それでも、私的な時間の多くを割こうとするとしたら、自分が好きな女性でないと、その時間を割く熱心さもなくなってきますよね。
忙しい男性と、恋愛中心になりがちな女性が対等に恋愛するには、相手の気持ちをうまく持ち上げてあげる方がうまくいくのだと思うのです。

あまり「構ってモード」を出さないのが、彼から構ってくれる一番の方法だと思います。

(あくまで私の個人的見解です)